2022年10月17日
ハスタートノコギリクワガタを購入した話
2か月ぶりのこんにちわ。
どうも、私です。
約1年ぶりにクワガタを購入したのでそれについて紹介しようと思います。
今回購入したのは、ハスタートノコギリクワガタという海外のノコギリクワガタです。


体の外線が茶色で縁取りされているなんともお洒落なクワガタです。
産地はソロモン諸島(マライタ島)でモイニエリという亜種です。
その見た目のカッコよさや生息地がソロモン諸島(ゲロ遠い)ということもあって、輸入当初は8万したとか...
現在は飼育情報が出回り誰でも買えるお手軽な値段で落ち着いています。
おかげで私も手を出せました(笑)
昔から好きでいつか手を出そうと密かに狙っていたんですよね(笑)
飼育温度は22~24度
だそうですが、そこまでシビアにならなくてもいいそうなので安心しました。
奄美大島暑いからね...

今回購入した個体の♂の羽化日が9月下旬とのことで繁殖するなら来年の1~2月くらいかなと勝手に思ってます。
せっかく手に入れたので大歯狙いで飼育していきたいですね。
どうも、私です。
約1年ぶりにクワガタを購入したのでそれについて紹介しようと思います。
ハスタートノコギリクワガタとは
今回購入したのは、ハスタートノコギリクワガタという海外のノコギリクワガタです。
体の外線が茶色で縁取りされているなんともお洒落なクワガタです。
産地はソロモン諸島(マライタ島)でモイニエリという亜種です。
その見た目のカッコよさや生息地がソロモン諸島(ゲロ遠い)ということもあって、輸入当初は8万したとか...
現在は飼育情報が出回り誰でも買えるお手軽な値段で落ち着いています。
おかげで私も手を出せました(笑)
昔から好きでいつか手を出そうと密かに狙っていたんですよね(笑)
飼育に関して
飼育温度は22~24度
だそうですが、そこまでシビアにならなくてもいいそうなので安心しました。
奄美大島暑いからね...
今回購入した個体の♂の羽化日が9月下旬とのことで繁殖するなら来年の1~2月くらいかなと勝手に思ってます。
せっかく手に入れたので大歯狙いで飼育していきたいですね。
マルバネクワガタが羽化してきた話
タランドゥスホソアカクワガタが羽化してきた話
ムシモンオオクワガタの幼虫割り出し
青色のパプキンを作った話
タランドゥスホソアカクワガタを飼育し始めた話
アマミコクワガタが羽化した話
タランドゥスホソアカクワガタが羽化してきた話
ムシモンオオクワガタの幼虫割り出し
青色のパプキンを作った話
タランドゥスホソアカクワガタを飼育し始めた話
アマミコクワガタが羽化した話
Posted by Lt0f at 10:20│Comments(0)
│クワガタ