しーまブログ アウトドア奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2021年06月11日

奄美にいる小さなクワガタ

梅雨のせいで思うように活動ができない
どうも、私です。

梅雨だから雨の日が多くなるのは仕方ないのかもしれないけど
クワガタ捕りに行けないから嫌い!


となっていたんですが、実はだいぶ前にクワガタの幼虫を捕ってきて飼育していました。
その経緯とか、諸々記事にするつもりだったんですがまだ話がまとまってなくて投稿できませんでした。

ので、ここらで紹介しておこうと思います。


今年の3月頃、例のクワガタを捕まえるべく色々とやっていたところ
偶然にもクワガタの幼虫を見つけました。

人生で初めてクワガタの幼虫を見ました。
ものすごく感動したのを今でも覚えています。


で、本来ならなんのクワガタなのか調べてマットとか色々準備をするべきなのですが
ここで自分は「羽化してからの楽しみにしたいから、調べないでおこう!」という行動をとります。

アホです。

クワガタによって使用するマットが違っていたりするので、なるだけ皆さんは調べるようにしましょう。


私はとりあえず、ホームセンターで売ってる幼虫飼育用のマットで飼育することにしました。
奄美にいる小さなクワガタ

もう少し大きくなって、菌糸に負けないくらいのサイズになったら菌糸瓶を買おうなんて考えてました。


4/8
奄美にいる小さなクワガタ

マットがかなり食べられていたので交換したときの写真です。
捕まえてきたときより少し大きくなっています。
が、私は勝手にヒラタとかノコギリだと思っていたのでまだまだ大きくなると思っていました。


5/25
奄美にいる小さなクワガタ
奄美にいる小さなクワガタ
奄美にいる小さなクワガタ

5匹中3匹が蛹になってました。
ここで初めてノコギリやヒラタではなく、周期の短い小型種だと気づきました。
遅すぎる。。。


そして6/6
奄美にいる小さなクワガタ

ピントがあってなくて見にくいですが、羽化していたのを発見。
他の2匹も赤くなっており時期に羽化するだろうと予想


で、問題はこれがなんのクワガタかということ。

最初は狙っている種かな?なんて思っていましたが、ツノの形が違っていたので諦め。
そんな感じで自分の知識をフル活用し、色々考えた結果

これはアマミネブトクワガタなんじゃないかな
という答えに辿り着きました。


奄美にいる小さなクワガタ
奄美にいる小さなクワガタ

こちらは後日一眼レフで撮った写真

二枚目は手のひらに載せて撮ったやつなんですが、これで大体の大きさが分かるかな?

ものすご~~~~~~~~~~く小さいです

ネブトクワガタ元々小さい種ではありますが、これは小さすぎる。
奄美のやつだけ異様に小さいとかなのか?  ←これに関してはまじでわからん。


という感じで、とても小さくはありますがなんとか無事にアマミネブトクワガタを羽化させることができました!!

例のクワガタと同じく狙っていた種なのでとてもうれしい!
というかこんな小さいクワガタを広い森の中から見つけることがまず間違いなんだ

途方もなさすぎる。




- 余談 -
上で載せた蛹たちは無事にすべて羽化しており、今は羽を乾かしている状態。
見た感じ♂と♀なので、繁殖は問題なさそうです。

次の世代は立派な、誰が見てもネブトだと分かるサイズで羽化させちゃるけんな。



同じカテゴリー(クワガタ)の記事画像
マルバネクワガタが羽化してきた話
タランドゥスホソアカクワガタが羽化してきた話
ムシモンオオクワガタの幼虫割り出し
青色のパプキンを作った話
タランドゥスホソアカクワガタを飼育し始めた話
アマミコクワガタが羽化した話
同じカテゴリー(クワガタ)の記事
 マルバネクワガタが羽化してきた話 (2023-08-26 20:23)
 タランドゥスホソアカクワガタが羽化してきた話 (2023-07-11 19:20)
 ムシモンオオクワガタの幼虫割り出し (2023-06-23 13:03)
 青色のパプキンを作った話 (2023-05-11 14:51)
 タランドゥスホソアカクワガタを飼育し始めた話 (2023-02-02 13:06)
 アマミコクワガタが羽化した話 (2023-01-31 17:55)

Posted by Lt0f at 07:03│Comments(0)クワガタ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
奄美にいる小さなクワガタ
    コメント(0)